江戸時代末期から現代まで——
地震・大火・噴火・疫病・台風・水害・薬害…。
日本列島を襲った数々の災害の年表を、被害の状況や時代背景とともに一冊にまとめました。
ご先祖たちが「どんな時代を生きたのか」を知る手がかりになる資料です。
実際に家系図を作っていくと、
「この人が生きていた時代って、何があったんだろう?」
という疑問が湧いてきます。
そんな時、この年表を見ながら照らし合わせると、
ご先祖の人生にグッとリアリティが生まれ、
単なる“名前のつながり”が、“物語のある家系図”へと変わっていきます。

正直、調べ出すとその災害の多さに驚き、
彼らの生きた時代をできる限り掲載したいという思いで、気づけば40ページ近い冊子に。
「ちょっとマニアックすぎない?」と友人に笑われつつも、
私自身にとっても、沢山の史実を知るいい機会となりました。
家系図を本気で作りたい方には、ぜひ使ってほしい一冊です。
【家系図1日体験講座のお知らせ】
開催日:12月13日(土)
場所:東京都江東区
1日で体験できる、家系図作成ワークショップ。
「自分のルーツを知ってみたい」「家族の歴史に触れてみたい」
そんな方にぴったりの講座です😊
※ご参加には、ある程度の戸籍取得が必要になります。
(戸籍取得の方法なども当日サポートいたします)