4月9日、奈良の大仏に魂が込められたという同じ日に、ファミリーコンステレーション研究会を開催しました。
今回は、私の好きな【日本の歴史シリーズ】として「日本人と宗教」というテーマでのプチ講座。
よく「日本人は無宗教」と言われるけれど、本当のところはそうではなく、
日本人の深いところには、仏教・神道・儒教・自然信仰などが絶妙に混ざり合った、調和という精神性が息づいています。
そんな話を、飛鳥時代から明治維新までの流れの中で、日本人が歩んできた道のりと共に伝えさせていただきました。
日本の歴史は、学ぶほどに
「やっぱり、私は日本が好きだな」と思います。
その以外にも、8回のワーク。
・人生の目的に触れる深掘りワーク
・ファミリーコンステレーション
・気になる人との関係を扱うブラインドコンステレーション など…
長丁場の講座でしたが、参加された皆さんが、それぞれの心に気づきを持ち帰ってくださったようで、
「今日来てよかった」という声も沢山いただきました。
急な呼びかけにも関わらずご参加いただいた8名の皆さま、本当にありがとうございました!
次回も、歴史や家系というテーマから「自分の存在の価値」に触れていくような、そんな内容をお届けしたいと思っています。
気になる方はぜひ、
次のご案内をお楽しみに🌿
