2024年
-
2024年12月22日直系家系図作成体験講座開催
昨日は年内最後の家系図作成体験講座。 この講座は、直系家系図作成+家系システム理論+ファミリーコンステレーションの基礎を1日で体感できるように構成している。 そ…
-
中村哲さんのドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」
中村哲さんのアフガニスタンでの活動を、1998年4月〜2019年4月までの21年間、回数にして25回亡くなってからの1回、約1000時間の記録を88分のドキュメ…
-
【途切れない集中力】家系図体験講座を開催報告
この講座は午前10時から18時までという長丁場。 とにかくこの講座は、沈黙の時間が長い。黙々と戸籍情報を読み解き、3世代前、4世代前、5世代前と辿っていく。 き…
-
終戦79年目。太平洋戦争の被害を数値で見る
1941年12月7日~1945年9月2日3年9ヶ月に及ぶ太平洋戦争の被害について 戦争犠牲者数310万人の内軍人・軍属は国内20万人、海外210万人民間人、海外…
-
もう一つの家系図、ジェノグラム(多世代家族関係図)合宿に参加
引きこもりの専門医が開催する2泊3日のジェノグラム(多世代関係図)合宿に参加。 この合宿は、古民家こころの診療所で宿泊し、昼間は一人ずつみっちり3時間のジェノグ…
-
家系の中にある戦争の傷跡
昨年、今年と、終戦記念日前に開催しているコンステレーション研究会。 本日のテーマは「戦争の傷跡」 1945年3月10日の深夜、約2時間で10万人もの犠牲者を出し…
-
家系への旅をサポートして思うこと
家系図を自分で作る。 その目的は、戸籍を通して初めて知る方々に出会い、その一人一人の人生を感じて行くこと。 私はただ、過程に起こる自己探究に伴奏する。 人は、最…
-
「分かり合えないを超える」をテーマにした3日間ワークショップ開催報告
先週末、「分かり合えないを超える」をテーマにした3daysワークショップが無事終了した。 本当に伝えたい事は、大義名分などいらず、 子供の頃のように飾り気ないと…
-
【娘との関係修復⑤】自分の課題に向き合う
以前の記事に続く 娘と私の関係の課題に気づく前、 笑わなくなった娘は、 能面のような表情で感情を全く見せず、 服にも、食べ物にも興味を示さない。 作り置きしたお…
-
【娘と私の関係修復④】娘の本音
前回の話に続く。 夜散歩を始めて、3ヶ月目の頃。 娘は少しずつ、今まで感じていた事を話し始めた。 「ずっと辛かった。毎日どうしたら死ねるかそればかり考えていた。…