本の街神田神保町で、古地図・旅行案内・戦争資料を扱う古本屋を見つけ、
ふと入ってみると、興味をそそられる本や地図が山積みで
どれもじっくり眺めたくなるものばかり。
けれど、1日ではとても見きれない量。
そこで、最初に目に留まった
内閣情報部発刊の週刊国策雑誌「寫眞(写真)週報」を何冊か購入することに。


この雑誌は1938年2月16日号から1945年7月11日号まで内閣印刷局で刊行され、
当時の価格は10銭(今の価値で約500円ほど)、A4判で20ページで、多い時には20万部も発行されていた。
何冊もある中で、今日手に入れたのは、1939年(昭和14年)の「満州国特集」と「結核の歴史」、そして1942年(昭和17年)の「大東亜共栄圏」の3冊。
満州特集の表紙には「建国9年」、また、結核の歴史の裏表紙には「観光満州」の文字。

その時代に思いを馳せながらページをめくると、胸に迫るものがある。
他にも、大正〜昭和初期の各県地図や、満州国の地図・鉄道図などが並んでいて、
どれもじっくり見たかったけれど、、、
待ちくたびれた娘に「もう行くよ〜」と急かされて、お店を後に。
どうやら店にいる間に通り雨が降っていたようで、
外に出ると陽の光に照らされた雨粒がきらきらと輝いていて、
しばらくすると、神田方面の空に虹🌈。

書店で、昭和初期を感じていた後の虹は、
突然現代にタイムスリップしたような感覚で、なんとも言えない気持ちになった。
次回はゆっくり書店を訪れたい。
神保町「永森書店」、気になる方は立ち寄ってみてくださいね。

【家系図作成体験】
▶︎1日体験
2025年5月24日(土)東京品川
16500円
再受講5500円
一日体験詳細ページはこちら
▶︎宿泊型
2025年5月31日(土)〜6月1日(日)in安曇野
17500円
再受講6500円
※宿泊費、交通費、食事別途
お問い合わせください😊
安曇野詳細ページはこちら》
家系を通して歴史を知り、自分を知る講座。
ご参加お待ちしておます☺️