家系・家族の話
-
太平洋戦争、フィリピンのルソン島から届いた軍事郵便葉書
母が大切に保管していた兄からの軍事郵便葉書。 小学校の頃一度見せてもらった記憶があって 家系図サポートを始めてから、もう一度見たくなってずっと探していた。 それ…
-
長野県上田市戦没画学生慰霊美術館 無言館
太平洋戦争によって志半ばで散った戦没画学生達の作品や、画材、戦地から家族に向けた手紙などが展示されている「戦没画学生慰霊美術館 無言館」。 窪島誠一郎氏が作品を…
-
もう一つの家系図、ジェノグラム(多世代家族関係図)合宿に参加
引きこもりの専門医が開催する2泊3日のジェノグラム(多世代関係図)合宿に参加。 この合宿は、古民家こころの診療所で宿泊し、昼間は一人ずつみっちり3時間のジェノグ…
-
家系への旅をサポートして思うこと
家系図を自分で作る。 その目的は、戸籍を通して初めて知る方々に出会い、その一人一人の人生を感じて行くこと。 私はただ、過程に起こる自己探究に伴奏する。 人は、最…
-
【娘との関係修復⑤】自分の課題に向き合う
以前の記事に続く 娘と私の関係の課題に気づく前、 笑わなくなった娘は、 能面のような表情で感情を全く見せず、 服にも、食べ物にも興味を示さない。 作り置きしたお…
-
【娘と私の関係修復④】娘の本音
前回の話に続く。 夜散歩を始めて、3ヶ月目の頃。 娘は少しずつ、今まで感じていた事を話し始めた。 「ずっと辛かった。毎日どうしたら死ねるかそればかり考えていた。…
-
【娘と私の関係修復③】8カ月間の夜散歩で自分を振り返る
前回の投稿に続きます。 娘との関係修復に、 多分この8ヶ月間がとても重要だったと思う。 少しずつご飯が食べれるようになった娘。 ある日「ご飯食べ終わったら本屋さ…
-
【娘と私の関係修復②】泣き尽くす
前回の投稿に続く。 病院から帰って来た時の娘の状態は、何も食べれないし、立っていられない状態だった。 ここからスタートした、娘と私の関係再構築。 最初に始まった…
-
【娘と私の関係修復①】娘の心が壊れた日
12年前、娘が中学一年生。 ある日突然、本当に、私にとって晴天の霹靂とも思えるほど突然、娘は無気力な人間になった。 その日から始まった不登校。 そこから私が課題…
-
長野県飯田市にある【満蒙開拓平和記念館】
1931年に満州事変の翌年、1932年3月から1945年8月まで13年間だけ、存在した中国の東北部に建国された満州国。 満蒙開拓平和記念館はその歴史がまとめら…