長野県上田市戦没画学生慰霊美術館 無言館

太平洋戦争によって志半ばで散った戦没画学生達の作品や、画材、戦地から家族に向けた手紙などが展示されている「戦没画学生慰霊美術館 無言館」。

窪島誠一郎氏が作品を自ら集め、館主となって1997年の開館。

2024年6月には、共同館主にエッセイストの内田也哉子さんを迎えている。

館内の壁には、この無言館への寄付に協力してくださった方々の名前が刻まれ、その中には黒柳徹子さんの名前もあった。

沖縄、フィリピンレイテ、ルソン、ビルマ、中国など、様々な戦地でどのように亡くなったかが書かれているプレート。

彼らの年齢はほとんどが20代前半。

芸術への情熱も志もあった。

それだけではどうにもならない時代があった。

無言館という響きに惹かれ、

「ここに行きたい」と誘ったのは私だけれど、

姪っ子と娘は食い入るように作品を見つめ、手紙を読み、何かを感じていたようだった。

※館内は撮影禁止の為、下記の写真は無言館WEB頁からお借りしています。

無言館

【施設情報】
戦没画学生慰霊美術館 無言館
〒386-1213
長野県上田市古安曽字山王山3462
山王山公園内
開館時間:9時~17時
※最終入館は閉館30分前まで

休館日:火曜日

無言館WEB頁はこちら